【2018年】WordPress基本の初期設定(一般・投稿・表示設定)

サイトの基本設定のイメージイラスト Web

WordPressの設定をしよう

WordPressのインストールと、テーマのインストールが完了しました。

ブログだけでもWordpressで作ろう。
初めてのWordPressブログ導入(1) あこがれのweb制作会社に入って痛感したことは、WordPressが使えないとお話にならないということ。勉強のため、自分でWordPressでブログを始めることに。まずはレンタルサーバにWordPressをインストールします。
無料・高機能のWordPressテーマを選ぶ
初めてのWordPressブログ導入(2) テーマをインストールし、有効化します。テーマ探しの条件は無料・レスポンシブ対応・デザインがシンプルでそのまま使える・SEO対策あり・サポートあり。

次に、WordPressの初期設定を確認して適宜変更していきましょう。

一般設定

WordPress一般設定画面

タイトル:サイトのタイトルです。ヘッダーに表示されます。
キャッチフレーズ:テーマによって表示のされ方は異なりますが、タイトルの上下あたりに表示されます。非表示にすることも可能です。サイトの内容を簡潔に表した文言を入れるといいでしょう。

WordPress アドレス (URL)サイトアドレス (URL):ここは、レンタルサーバの「かんたんインストール」を使ったらすでに入力されています。うかつに触るとWordPressにアクセスできなくなりますので、初心者は絶対に触らないようにしましょう。

あとは見ての通りです。デフォルトで大丈夫だと思いますが、お好みで変更してください。

投稿設定

WordPress投稿設定画面

投稿用カテゴリーの初期設定:デフォルトでどのカテゴリーにチェックを入れるか、ここで設定します。

なお、投稿カテゴリーは最初は「未分類」しかありません。自分の書く記事をファイリングするイメージで、カテゴリーを決めて作成します。
カテゴリーを作成するのは、「設定」ではなく、ダッシュボードの「投稿」の中の「カテゴリー」です。
カテゴリー作成画面

例えば、ここの「WordPress」というカテゴリーは、
名前:WordPress
スラッグ:wordpress
親カテゴリー:Web
と、入力して「新規カテゴリーを追加」ボタンを押して作成しました。

記事を書きながら、「これは今までのカテゴリーには入らないな。新しく作ろう」と思ったら、記事の作成画面からもカテゴリー新規作成できます。
記事作成画面の投稿カテゴリー追加方法
これは、まさに今書いている記事のページです。右側のカラムに「カテゴリー」という項目があり、ここでこの記事を入れるカテゴリーを選びます。
(まだ「未分類」になっていますね・・・カテゴリーを指定するのは忘れがちなので、気をつけないとです。)
入れるべきカテゴリーがなければ、「+新規カテゴリーを追加」を押して追加しましょう。

表示設定

WordPress表示設定画面

ホームページ:ホームページ(いつも最初に表示されるページ)を選べます。ブログなら最新記事が普通ですね。
サイト(いわゆる「ホームページ」)として使っているWordPressなら、メインのページとして作った固定ページを表示させるように設定しましょう。

検索エンジンでの表示:公開前はチェックを入れておき、公開後は忘れずにチェックをはずしましょう。外し忘れているといつまでも検索にあがってきません。

つづく

続きの設定はこちらへ!

https://jacozw.com/blog/wp_initial_setting_02/

コメント

タイトルとURLをコピーしました